BLUE DREAM

夢見がちな(現実逃避が得意な)女子大生のゆる〜い独り言。

(小説)新人賞 応募原稿の郵送方法!〜 レターパック編 〜

 f:id:airi_31:20181020215519p:plain

 

突然ですが、「昨年の今頃、何をしていましたか?」

と訊ねられたら、アナタは何と答えますか?

 

私の場合だと、

昨年の今頃は死に物狂いで小説を書いていました。

 

もうあれは 本ッッッ当にキツかった。。。

 

最近ですね、

検索からのアクセスが急に増えた記事があって……。

 

それがこちら。

 

airi-31.hatenablog.com

 

 

有名どころの文学賞の締め切りって、冬春辺りが多いじゃないですか。

だから応募原稿に関する情報を求めている人は今が1番多いのかなぁ〜と。

 

私も昨年の今頃は、

原稿の送り方について何度も検索をかけていました。(懐かしい……)

 

特に初めて文学賞へ作品を送る方は不安でいっぱいだろうと思います。

( 私も昨年は不安だらけでした)

 

なのでですね!

検索からこのブログに来られた方の役に立てれば嬉しいなぁ……と思って、

 

簡単で申し訳ないのですけれども、

レターパックでの応募原稿の送り方についてザザッと書いていきますね。

 

スポンサーリンク

 

 

「 応募原稿の郵送方法 〜 レターパック編 〜 」

 

 

応募原稿は何に入れて送れば良いの?

 

結論から言いますと、

小説原稿を送るのはレターパックがオススメです!

 

理由は、

超簡単だから!!!

 

レターパックとは

 

レターパック日本郵便が提供しているサービスの1つです。

 

こんなゴッツイ封筒、見たことがありませんか?

 

f:id:airi_31:20181017151406j:plain

  

f:id:airi_31:20181017151419j:plain

( 画像 : 郵便局公式サイトより )

 

これがレターパックです。

 

レターパックには2種類あって、

 

青いのはレターパックライト

赤いのはレターパックプラスと呼ばれています。

 

レターパックの値段は?

 

ライト360円プラス510円です。

 

値段はなんと全国一律

 

国内であれば、

どんなに遠い場所へ送ろうが

どんなに近い場所へ送ろうが

値段は一緒なのです。

 

レターパックを買うときにお金を払えば、

あとは作品を入れて宛先書いて送るだけ!

 

切手を貼る必要がないのです! 簡単!!!

  

「ライト」と「プラス」、何が違うの?

 

郵便局の公式サイトに

非常に分かりやす〜い画像が載せられているので、

ちょっとお借りしちゃいますね。

 

f:id:airi_31:20181017152403g:plain   f:id:airi_31:20181017152414g:plain

( 画像:郵便局公式サイト様から )

 

どちらのタイプにも共通しているのは、

サイズはA4まで、重さは4kgまでですよ〜ってこと。

 

レターパックライトはこんな人にオススメ!

 

✔︎ 作品の厚さ余裕で3cm以内です

✔︎ 封筒に500円も払いたくない

 

レターパックプラスはこんな人にオススメ!

 

✔︎ 作品の厚さが3cmを超えるかも……

✔︎ 相手に確実に受け取ってもらいたい

 

 

注意しておきたいこと

 

上にも書いた通り、

ライトの方には厚さ制限があります!

 

長い小説を送る場合でしたら、

ライトじゃ厳しいかな、と思いますね。

 

私は昨年、

約80枚(原稿用紙200枚分くらい)の小説を

グリップで綴じて、ライトに入れて送ったのですが、

 

けっこうギリギリでした……。

 

印刷枚数が80枚を超えるようでしたら、

ライトではなく、プラスの購入を考えた方が良いかもしれません。

 

 

 レターパックの入手方法

 

レターパックの入手方法は主に3つ。

 

・ 郵便局の窓口で買う

・ コンビニで買う

・ インターネットで買う

 

でも、ここで注意しておきたいことが1つ。

 

全てのコンビニがレターパックを取り扱っているわけではありません。

中には、レターパックを取り扱っていない店舗もあります。

 

締め切りギリギリで出そうとしているとき、

近所のコンビニに駆け込んだら

「ここ、レターパック取り扱っていなかった!」

だなんてことになったら、

もう……たまったもんじゃないですよね?

 

そういうことも考えると、

やっぱり1番のオススメは郵便局での購入です。

 

郵便局であれば、

レターパックを取り扱っていない、なんてことは有り得ないので。

行けば確実に入手することができます。

 

レターパックは早めに買っておこう!

 

とにかく大切なのは、

レターパックは早めに買っておく」ということ。

 

締め切りギリギリに慌てて買いに行くのは

絶対にオススメできません……!

 

まだ書き上げていなくても送る気があるのなら

早めにレターパック買っちゃって大丈夫です。

 

そして宛先も全部書いちゃいましょう。

 

締め切りギリギリに送る場合、

焦りすぎて宛先を書き間違えちゃったりするので、

宛先住所は余裕があるうちに全部書いちゃうのがオススメです。

 

そして、その宛先書き込み済のレターパック

部屋の目立つ場所に飾っておきましょう。

 

それを見ると、

執筆のモチベーションが上がりますよ。

 

「絶対アレに作品を入れて送ってやるんだ!」と。

  

(コレ、昨年私が実際にやっていたことです。笑 )

 

スポンサーリンク

 

 

作品の水濡れが心配な人はこうしよう!

 

丹精込めて書き上げた血汗涙の結晶である自分の作品が

水に濡れてフニャフニャ・インクボヤボヤになったら

死んじゃいたくなるほど悔しいですよね。

 

自分の作品は自分で守るしかないのですから、

心配な方はビニール袋の中に作品を入れましょう。

そしてそのままレターパックに入れて送りましょう。

 

安心してください。

 

向こうの方達は

 

「 何だコイツ!

  ビニール袋なんかに入れやがって!

  取り出すのが面倒くさいじゃないか!

  ええい! 失格、失格!!! 」

 

だなんて、そんな無慈悲なことしませんから!

 

自分の作品を大事にしている気持ちが感じられて、

むしろ好印象なのではないでしょうか?(多分)

 

レターパックはどこで出せば良いの?

 

レターパックポスト投函が可能です。

 

でも締め切りギリギリの場合は、

郵便局の窓口で出すのがオススメです。(郵便窓口)

 

郵便窓口であれば、

出したその場で消印が付きますからね。

 

安心! 安心!

 

追跡サービスを利用しよう

 

レターパックには追跡サービスがあります。

 

レターパックを購入した際、

表に番号の書かれたシールが貼られています。

( このシールは取り外しができます )

 

郵便局公式サイトの追跡サービスのところでそのシールの番号を打ち込むと、

自分のレターパックが現在どこにあるのかを確認することができます。

 

追跡は「ライト」「プラス」どちらもできます。

 

まとめ

 

文学賞の応募原稿はレターパックで送るのがオススメ

・印刷枚数が多くなりそうであればプラスを買おう

レターパックは早めに買っておくこと

・宛先住所は余裕があるうちに全部書いておくのがオススメ

・水濡れが心配な人はビニール袋に作品を入れてから送ろう

・追跡番号シールを取り外してから送ろう

 

最後に

 

レターパックやビニール袋が

選考結果に影響を与えるだなんてことは一切ありませんので!

 

安心してくださいね!

 

あ、ちなみに、

私がよく原稿の水濡れを防ぐために使っているのは

この「ニューポリ袋 No.13」です。

 

 

260×380mm ですね。

 

原稿をスッポリと入れるのだったら、

これくらいのサイズが丁度良いと思います。

 

参考までにどうぞ!

  

 

長くなってしまいましたが、

私の記事があなたの役に立てたら幸いです。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

レターパックの詳細はコチラからどうぞ! ↓

www.post.japanpost.jp

 

スポンサーリンク 

 

「良いイメージチェンジ」とは

f:id:airi_31:20181020010405p:plain

 

この「BLUE DREAM」のブログデザインが

ガラリと変わってしまったことに気がつきましたか?

 

昨日こっそり変えちゃいました!

 

ブログのイメージチェンジですね。笑

 

イメチェンは気軽にできる!

 

イメージチェンジと聞くと、あなたは何を思い浮かべますか?

 

服装を変えてみたり、

新しい髪型に挑戦してみたり、

メイクを変えてみたり……。

 

全部あげるとキリがありませんよね。

それだけイメチェンは気軽にできるんだよってことなんです。

 

 

イメチェンで生き方が変わる

 

私は結構な頻度でツイッターのアイコン画像を変更しています。

 

あるときは可愛い系の画像だったり、

あるときは自分で描いたふざけたイラストだったり、

あるときはオシャレな画像だったり、

あるときは暗〜い画像だったり……。

 

先日、自分の過去のツイートを眺めていると、

凄いことに気がついちゃったんですよ。

 

なんと面白いことに、

可愛い画像をアイコンにしているときは

かわいこぶったようなツイートばかりしていたんです。

 

で、ふざけたイラストをアイコンにしているときは

ふざけたようなことばかりツイートしていたんです……。

 

イコン画像が、ツイートの内容に影響を及ぼしている……!(怖)

 

また他にも、

バッサリと髪の毛を切ったときや、いつもは着ないような服を着たときに、

自分が別人になってしまったかのような不思議な感覚に包まれたり……。

 

そんな経験、あなたにもありませんか?

 

イメージチェンジすることで、

それまでの性格や生き方に変化が現れるということですね。

  

「良いイメチェン」と「悪いイメチェン」

 

f:id:airi_31:20181019204708j:plain

 

イメチェンには「良いイメチェン」「悪いイメチェン」があります。

 

良いイメチェンをすると、

以前よりもイキイキとした性格や表情になります。

 

一方で悪いイメチェンをすると

以前よりも活気がなくなってしまいます。

 

せっかくイメチェンするのであれば、

良い方向に自分を変えていきたいですよね。

 

では、良いイメチェンをするためにはどうすれば良いのか?

どうやったら自分がよりイキイキとした姿になるのか?

 

その答えは簡単です。

 

自分を良い方向へと変えていくには、

憧れている人の真似をすれば良いのです!

 

憧れている人の真似をしよう!

 

f:id:airi_31:20181019204312j:plain

 

良いイメチェンをしようと思ったら、

憧れている人の真似をするのが1番手っ取り早く1番効果的です。

 

あなたの憧れの人は誰ですか?

あなたの好きな人は誰ですか?

 

「憧れ」「好き」という言葉の意味は、

似ているようで、実は違っているのではないかと私は思います。

 

憧れの人の姿を思い浮かべてみてください。

あなたはその人に自分を近づけてみたいと思いますか?

 

……少しでも近づけてみたいと思いますよね?

 

あの三島由紀夫も言っていましたが、

 

誰かに対して抱く「憧れ」の感情は、

自分がその人と同一化したい、

つまり、

その人に自分を近づけたいという欲求から生まれる感情なんです。

 

だから、あなたがもし男性の方であれば、

憧れの人で思い浮かべたのは男性の方なのではないでしょうか。

 

あなたがもし女性の方であれば、

憧れの人で思い浮かべたのは女性の方なのではないでしょうか。

 

逆に、好きな人で思い浮かべたのは

異性の方が多いのではないでしょうか。

 

……当たっていますか?

 

憧れの人に近づいた自分の姿を想像してみてください。

何だかワクワクしてきませんか?

 

良いイメチェンがしたい場合、つまり、

自分がよりイキイキとするようにイメチェンしたい場合には、

憧れの人の真似をすることから始めてみれば良いのです。

 

最後に

 

何が言いたかったのかというと、

イメチェンは大事だよ〜ってことと、

変えるのなら良い方向に変えていこうね〜ってことです。

 

今の自分の生き方に満足できないようでしたら、

思い切ってガラリとイメチェンしてみるのもアリですよ。

 

憧れている人の真似をしてみるのは本当にオススメです。

 

自分らしさを消してしまわない程度に、さりげな〜く取り入れて、

良いイメージチェンジをしてみましょう!

 

では!

 

 

スポンサーリンク

 

恥ずかしい思い出を消し去る方法!

f:id:airi_31:20181018221151p:plain

 

過去に思いを馳せてみると、恥ずかしい思い出ばかりが蘇る……。

 

私にも恥ずかしい思い出は山ほどありますが、

きっとあなたにも沢山あるはずです。

 

だって、人間だもの!

 

でも、

どうして恥ずかしい思い出に限って、

鮮明に記憶に残り続けるんでしょうかねぇ……。

 

楽しかった出来事とか、嬉しかった出来事とか、

そういう良い思い出に限って、

日に日に薄まっていってしまうんですよねぇ……。

 

どうにかならないものか、と

日々頭を悩ませていたのですが……。

 

なんとですね、この前! ついに!

「恥ずかしい思い出を消す方法」を見つけてしまったんですよ!

 

正確に言うと「消す」というより「書き換える」かな?

 

 

アナタには、こんな経験ありませんか?

 

恥ずかしい思い出を友達に話してみたら、

友達が大爆笑したので、何だかホッと安心した。

 

……という経験。

 

 

そう。

恥ずかしい思い出を消したいのなら、

 

恥ずかしい思い出を

笑い話にしちゃえば良いのです。

 

でも、恥ずかしい思い出の中には、

笑い話にもならないような恥ずかしい話もありますよね……。

 

そんなときは、

少しだけ思い出を書き換えちゃいましょう。

 

やることは簡単。

 

人に言えない恥ずかしすぎる部分

面白おかしく都合よく書き換えるだけです。

 

そしてそれを誰かに

とっておきの笑い話として話してみましょう。

 

不思議なことに、

そうやって書き換えた思い出を人に話しているうちに、

本当にそれが自分の思い出になっちゃうんですよ。

 

思い出を都合よく書き換えて外にバンバン出すことで、

周囲の人を騙すのと同時に

自分自身をも騙すことができちゃうのです。

 

外から自分を変えていくスタイルですね。

 

そんなこんなしているうちに、

恥ずかしい思い出はいつの間にか

消えて無くなってしまっているのです。

 

 ・恥ずかしい思い出は

  都合よく書き換えて笑い話にしよう!

 

コレ、本当に面白いので

今度是非やってみてください!

 

スポンサーリンク

 

 

 

ではでは最後に

私の恥ずかしい思い出話を1つ……。

                              

 

私はですね、小学生の頃、

ランドセルを忘れて登校したことがあるんですよ。(3回も!)

 

朝礼のときに担任の先生から

「おっ! アイリ、今日はやけに荷物が軽そうだなぁ!」

と大声で言われ、クラスのみんなは大爆笑。

 

何か言い返してやらないと負けだと思い、

私は先生に向かって こう言ったんです。

 

「教科書ノートは全て学校に置いているので

 今日はランドセルが必要なかったんです!」……と。

 

盛大にごまかしてやりました。

またまたクラスは大爆笑。

 

( 置き勉していたのは事実です。 

  いつも宿題だけ持って帰っていました。笑 )

  

まぁ、でも結局、

その日の分の宿題を提出することができなかったので、

ごまかしは通用しなかったんですけれどね。

                              

 

……はい。

かなり書き換えています。

 

自分もランドセル忘れて登校したことがあるよ! って方、

おられましたら「我も仲間だよ〜!」ってコメントください……笑

 

では!

 

スポンサーリンク 

 

ひとり鍋パーティーは寂しい? 楽しい?

f:id:airi_31:20181016213323p:plain

 

こんばんは! 大学生のアイリです!

 

なんと今日はですね、

実家からある荷物が届きました!

 

それがこちら!

 

f:id:airi_31:20181016200714p:plain

 

ででーん!!!

 

夏休み帰省中に地元で購入した

ひとり鍋用の「ミニ鍋」です!!!

 

これを待っていたんだ! 私は!!!

 

これはですね、

私のお母さんが買ってくれたんです。

 

「おかあさーん! ありがとーう!」

(地元の方角に向かって土下座)

 

 

寒い季節には、

あったか〜い鍋が食べたくなりますよね。

 

最近、一気に寒くなってきたので、

これは鍋の季節がやってきたな! と。

( まだちょっと早いかな? 笑 )

 

まぁいいや。

 

早速、箱から中身を取り出してみましょう!

 

f:id:airi_31:20181016201012p:plain

 

ジャジャーン!!!

 

な、なんて可愛いサイズなんだ……!!!

 

この小さなサイズ側面のデザインが、

個人的に超お気に入りです!

 

やったぞ……!

これで「ひとり鍋パーティーができる……!

 

 

そして、スーパーで買ってきました。

ひとり鍋パーティーの味方「プチッと鍋」

 

f:id:airi_31:20181016202348p:plain

 

今日はキムチの気分だったので、

キムチ鍋の素を買いました。

 

コレ、1袋に6回分入っているのに、

値段はたったの230円なんですよ!

お得すぎる!!!

 

 

と、まぁこのように、

ひとり鍋パーティーという言葉に

年甲斐もなく大興奮している私なのですが……。

 

でもですね、

 

女子大学生って、友達同士で集まって

「ワイワイ賑やかな鍋パーティー

を頻繁に開催しているイメージ、ありませんか……?

 

昨年の冬、この私もたった1度だけ

友達から鍋パーティーに誘われました。

 

でも、断っちゃいました。

(誘ってくれたのはとても嬉しかった!)

 

実はですね、私、

他人と共に食事をするのが

大の苦手なんですよ……。

 

特に向かい合って食事をするのが苦手で、

家族とか、気の知れている人でも、

正面はかなりキツイです……。

 

そういう面倒臭い性格なので、

学部やサークルの飲み会とかは

基本、欠席しちゃいます。

 

もしかして私、

寂しい学生ライフを送っているのかも……?(何を今更)

 

でもでも、こうやって「1人用の鍋」が

市場で普通に売られているわけですからね。

 

つまり「ひとり鍋パーティーは、

許されたイベントなのだということですよね?

 

うんうん、きっとそうだ!

 

やったね!

 

堂々と「ひとり鍋パーティー」を

楽しむことができるぞ!

 

こういうお一人様用の商品が増えることで、

私の存在が肯定されているような気持ちになります……。

 

もっとお一人様に優しい世界になってくれ〜!!!

 

リア充大学生からしてみれば、

「ひとり鍋パーティーなんて有り得ない!」

のかもしれませんが、

 

ひとり鍋パーティーだって、

良いところは沢山あるんです!

 

何と言っても、

鍋の中の美味しさを独り占めできちゃうのが

ひとり鍋の一番の魅力ですよ!

 

せっかくの「ひとり鍋」。

 

「具をたくさん投入して

 全部独り占めしてやるぞ!」

 

と言いたいところなのですが……

 

現在1万円チャレンジ中なので、

具は豆腐のみにしました。

 

airi-31.hatenablog.com

 

でも流石に豆腐だけじゃ寂しすぎるかなと思って、

ご飯チーズを投入してグツグツさせました。

 

仕上げに味の素をバッサバッサかけて完成!!!

 

※ あまりにも地味過ぎたので、

   完成品の写真は撮りませんでした。

 

 

読書といい、

ひとり旅といい、

ひとり鍋パーティーといい……

 

私の趣味は基本、

1人で完結してしまうようなものばかりです。

 

このまま人生まで1人完結しちゃうのでは……?(震)

 

おぉ……、

将来が不安になってきたぞ……。

 

でも、

楽しければ問題ないと私は思っているので。

 

多分、大丈夫でしょう!(無根拠)

 

次は「ひとりたこ焼きパーティーにでも

挑戦してみようかと思います……!

 

 

では!

 

 

スポンサーリンク

 

1人で佐賀県の吉野ヶ里歴史公園に行ってきたよ!

f:id:airi_31:20181014202243j:plain

 

なんと昨日、

佐賀県にある吉野ヶ里歴史公園

1人で行ってまいりました!

 

1人ですよ! 1人!!! 笑

 

ひとり旅に慣れちゃいそう……!

(なんと今回3度目のひとり旅)

 

スポンサーリンク

 

 

 

f:id:airi_31:20181014202352j:plain

 

すごいでしょ〜???

 

コレ何て言うんだっけな……。

ああ、そうだ!「物見櫓(ものみやぐら)」だ!

 

吉野ヶ里遺跡は、弥生時代の遺構・遺物が発見された

学術的価値の高い遺跡なんですって。

 

 

f:id:airi_31:20181014203015j:plain

 

これは「竪穴住居(たてあなじゅうきょ)」

 

一気に弥生感が……!笑

 

実はコレ、

自由に中へ入ることができちゃうんです。

 

 

さあ、中に入ってみましょう!

 

f:id:airi_31:20181014203418j:plain

 

ドキドキ……。

 

腰をぐっと屈めて進んでいきます。

 

腰が痛い!!!

 

f:id:airi_31:20181014203455j:plain

 

 

 

中に入ると……

 

 

f:id:airi_31:20181014203617j:plain

 

人がいました。笑

 

ふたり向かい合って……お喋りでしょうか?

 

何話してるんだろう〜!

 

まぁいいや

 

お邪魔しました〜!!!

 

f:id:airi_31:20181014203727j:plain

 

照明が良い感じでしょ???

 

竪穴住居の中は凄く涼しかったです。

ずっとここに居座っていたいな……!

 

f:id:airi_31:20181014204104j:plain

 

竪穴住居の他にも沢山ありますよ〜!

 

この写真は冒頭で紹介したような

「物見やぐら」に上って撮りました!

 

f:id:airi_31:20181014204506j:plain

 

階段がついているので上れちゃうんですよ!

お、おもしろい〜!

 

f:id:airi_31:20181014204600j:plain

 

上りきったのと同時に、

息切れ目眩動機が襲ってきました。

 

慢性運動不足20女にはちょっと厳しかったです……。

 

でも、見てください! この絶景!!!

 

f:id:airi_31:20181014204847j:plain

弥生時代にタイムスリップしたかのような

特別な気分に浸ることができます。

 

それにしても良い天気!

雲ひとつない快晴でした!

 

 

 

こちらは「休憩所」と書かれた建物。

 

f:id:airi_31:20181014205039j:plain

 

「この中で休憩ができるよ」ってこと……?

 

椅子が沢山置いてあるとか、

そんな感じかな……?

 

気になるので、中に入ってみましょう!

 

f:id:airi_31:20181014205135j:plain

 

この「休憩所」の中で、

一体何が私を待ち構えていたのか……。

 

予想してみてください。

 

1、たくさん並べられた椅子

2、ふかふかのベッド

3、自動販売

 

 

正解は……

 

f:id:airi_31:20181014205517j:plain

 

自動販売機 でした〜!!!

 

 

ご丁寧にゴミ箱まで付いてる!笑

 

 

 

まぁ、こんな感じで、

3時間くらい1人でウロウロしてました。

 

 

なぜ吉野ヶ里に来たのかというと、

大学のレポートで吉野ヶ里遺跡について

書かなきゃいけなかったんです!

 

日帰りプチひとり旅みたいになってしまいましたが、

 

楽しかった〜!!!

 

 

ひとり旅の魅力に取り憑かれちゃいそうです……。

(ヒエェエ)

 

 

来月もひとり旅する予定ですから、

今回、良い練習になりました。

 

これだけは自信持って言える!

気分転換にはひとり旅が1番ですよ!

 

 

f:id:airi_31:20181014205657j:plain

佐賀弁です。笑

 

くんしゃい可愛い……!

 

くんしゃい……!

 

スポンサーリンク

 

人は1ヶ月1万円で生きていけるのか?!【経過報告】

f:id:airi_31:20181010204138p:plain

 

 

「 今月は1万円で生きます! 」

 

 

……と声高らかに宣言してから約1週間。

 

airi-31.hatenablog.com

 

1ヶ月1万円生活ということは、

1日300円生活を強いられるということになります。

 

 

「まぁ余裕でしょ〜!!!」

 

 

と思っていましたが……。

 

 

 

現在、私の財布の中に残っているのは、

 

樋口一葉が1人……

 

野口英世が1人……

 

100円玉が1枚、2枚、3枚……

 

10円玉が1枚、2枚、、、12枚……

 

1円玉が全部で4枚。

 

 

合計 6,424円 !!!

 

 

f:id:airi_31:20181010204041p:plain

 

1日に357円も使っているじゃないか!!!

 

ちょっとだけオーバーしてますね……。

 

悔しい!!!

1日300円生活、余裕だと思っていたのに!

 

でもでも、よく考えてみると、

以前は1週間に1度、ATMでお金を下ろしていました。

 

(1度に下ろす金額は5000円と決めています)

 

ということは……

 

以前に比べたら、

お金遣い かなりマシになっているのでは……?!

 

 

自分の成長を少しだけ感じました。笑

 

 

……かといって、諦めたわけじゃないですよ!

 

 

今月は絶対に1万円で生きます!!!

 

来月、青森に行きたいから!!!

 

 

頑張るので、応援よろしくお願いしますね!(?)

 

 

では!

 

「みんなと一緒なら怖くない!」その考え方、危険かも。

f:id:airi_31:20181008214215p:plain

 

アナタには こんな経験ありませんか?

 

車通りの多い道路を渡るとき、

1人だと怖くて中々渡ることができないけれど、

誰かと一緒だったら安心して渡ることができた、という経験。

 

誰かの後を歩きながら、

アナタは心の中で こう呟いたのではないでしょうか。

 

( みんなと一緒なら怖くない ! )……と。

 

確かに、車通りの多い道路を渡るときは、

たった1人で渡るよりも、数人で一緒に渡る方が心強いですよね。

 

また、いつも賑やかな公園に出かけるのには

何のためらいも感じませんが、

 

 昼間から人っ子ひとりいない公園に出かけるのは

ちょっと気が引けちゃいますよね。

 

 

「やっぱり みんなと一緒の方が安心なんじゃないか!」

 

 

……でも、ちょっと待って!

 

 

場合によっては、その考え方が

アナタの命を危険にさらしてしまうかもしれないんです!

 

 

ちょっと想像してみてください。

 

                               

 

平日の、人気のない時間帯、

アナタは1人でショッピングに出かけることになりました。

 

驚きの人の少なさ!

自分以外、周囲に誰もいません。

 

アナタは1人で優雅にショッピングを楽しんでいましたが……

 

なんと突然、店の火災警報器が鳴り始めました!

 

さあ、アナタなら どうしますか?!

 

 

もちろん、最初はビックリしますよね。

それからは、非常口を探したり……

自分の命を守るために、何かしらの行動に移るはずです。

 

                               

 

では、ここで、

火災警報器が鳴る前に時間を戻してみましょう。

 

                                

 

もし火災警報器が鳴り始めたとき、

周囲に人がたくさんいたら……。

 

 

アナタはどんな行動を取ったでしょうか?

 

 

周囲の人は誰1人動こうとしません。

 

アナタはそれを見て、

 

( 誰も逃げていない…… )

( 自分だけ慌てて逃げるのは恥ずかしいな )

( もう少し様子を見てからにしようかな )

( もしかしたら誤作動かも…… )

 

怖いながらも、

こんなことを考えるのではないでしょうか。

 

周囲の人はみんな落ち着いているように見えますが、

実は、みんなアナタと同じように、

内心ビビっているんです。

 

それなのに誰1人として動こうとしないのは、

みんなアナタと同じことを考えているからです。

 

                               

 

1人のときは、迷わず逃げるのに、

周囲に人がいるだけで逃げなくなってしまうのは何故でしょうか?

 

 

多くの人は、人前で自分を「冷静沈着な人間」、

つまり「落ち着いた人間」であるように見せたがる傾向があります。

 

逃げようかどうか迷っている人が、

そのような「落ち着いたフリをしている人」を見て、

まだ逃げなくても良いかな、と思うようになります。

 

この連鎖が広がり、警報が鳴ったにも関わらず、

誰も逃げようとしない状態が生まれてしまうのです。

 

 

このように、どう行動するべきか迷ったとき、

多くの人がやっていることは正しい、と思ってしまうことを、

 

心理学用語では「社会的証明の原理」といいます。

 

 

 

1人だけスタコラ逃げ出すのはカッコ悪いという

思い込みがあるのかもしれませんが、

 

火の手が迫ってから血相を変えて逃げ出す人の方が、

よっぽどカッコ悪いのではないでしょうか。

 

 

警報が鳴ったら逃げる!

落ち着いたフリをしている人たちなんて、気にしてちゃダメです!

 

「みんなと一緒にしてたら危険だ!」

 

この考え方は火災の時だけでなく、

地震や洪水や津波などの警報が発せられた時にも必要になってきます。

 

たった1人でも良いんです。

逃げるなり、安全な場所に移動するなり、

適切な行動をとってください。

 

アナタ1人が逃げることで、

他の誰かも逃げ始め、

1人、また1人、と逃げる人が増え、

最終的には、周囲にいた人がゾロゾロと逃げ始めるかもしれません。

 

 

一体、何が起きたのでしょうか?

 

 

アナタが逃げたことで、

逃げようかどうか迷っていた人が、逃げやすくなったのです。

 

つまり、

さっきまで逃げない人に味方していた「社会的証明の原理」が、

今度は逃げる人に味方したんですね。

 

 

 

熱心に語っていたら

ついつい話が長くなってしまいましたが……

 

結局、何が言いたかったのかというと、

 

みんなと一緒なら怖くない、という考え方は、

必ずしも「正しい」とは言えないんだよ、ってこと。

 

 

「みんなと一緒なら怖くない!」

「みんなと一緒にしてたら危険だ!」

 

 

この2つの考え方を、その時々の状況に合わせ、

かしこく使い分けられるようになりましょう!

 

警報が鳴ったら「すぐ避難」ですよ!

 

 

では!

 

スポンサーリンク

 

 

 

P.S.

 

今回取り上げた「社会的証明の原理」は、

『影響力の武器』という本で詳しく紹介されています。

 

この本には「社会的証明の原理」の説明だけでなく、

この原理を悪用する人から身を守る方法なども書かれています。

 

とても興味深い本です。

 

この記事を読んで少しでも「面白いなぁ」と思った方は、

ぜひ『影響力の武器』を手に取ってみてください。

 

読んで損はしないオススメの1冊です。